【WP】画像投稿時デフォルトでリンクさせない方法
2016/12/15
今回も備忘録です。
WordPressのサイトを作っていたのですが、
そのサイトが保育園のサイトで子供たちの画像をできるだけ
保存されないようにしたかったので、
右クリック禁止や、(bodyタグに記述を加える)
以前記事にした「【PC・スマホ】サイト上の画像の保存を禁止したい 」
(CSSに画像長押ししても保存できない記述を加える)
などを施策しましたが、標準の投稿方法だと
サムネイルから元画像にリンクされてしまうため、その画像はすぐに保存できてしまいます。
しばらく悩んだ結果、検索したところ同じような方がいたため
【WordPress】画像挿入時のリンク先をデフォルトでなしにする方法
こちらの記事を参考に対策しました。
1.やり方として、まずは通常の管理画面を表示します。次に、そのURLの最後の部分を、「option.php」に変更してアクセスします。
2.すると、いろんなパラメータが出てくるので、「image_default_link_type」を探し、そのパラメータに「none」を設定します。その後、一番下までいって保存します。
▼すると、画像挿入にリンク先がデフォルトで「なし」になります!
既に投稿されている記事はAタグ全部削除しなくてはですが、
次回から投稿する画像はリンクされないようなので
良かったです。